https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120801191&g=eco
2020年12月08日20時17分
NTTドコモなど携帯電話大手3社は8日、スマートフォンの契約者情報を記録した「SIM(シム)カード」の差し替えが不要な「eSIM(イーシム)」の導入について検討する方針を表明した。総務省が同日開いた有識者会議で明らかにした。オンライン手続きで回線を切り替えられ、携帯会社の乗り換えがしやすくなる。
総務省は10月に公表した携帯料金の引き下げに向けた行動計画で、eSIMの普及促進を盛り込んだ。武田良太総務相は来年春までに具体策を取りまとめる考えを示している。
ドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクは顧客を囲い込むためeSIMに慎重だったが、政府の攻勢に対応を迫られた。ただ、3社は8日の会議で「セキュリティー対策やシステムの準備に時間がかかる」と主張し、導入時期は明示しなかった。
※関連リンク
総務省|スイッチング円滑化タスクフォース|スイッチング円滑化タスクフォース(第2回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/denkitsushin_shijo/02kiban03_04000624.html
日時
令和2年12月8日(火)16:30〜
場所
オンライン会議
議事次第
1.開 会
2.議 題
「eSIMの促進」に係る事業者ヒアリング(MNO4社)
3.閉 会
配布資料
資料2-1 株式会社NTTドコモ説明資料PDF
資料2-2 KDDI株式会社説明資料PDF
資料2-3 ソフトバンク株式会社説明資料PDF
資料2-4 楽天モバイル株式会社説明資料PDF
資料2-5 次回ヒアリング確認事項(MVNO委員会向け)PDF
参考資料2-1 ヒアリング確認事項(MNO向け)PDF
※関連スレ
(2020/10/21(水) 13:01:18.61)
【MNO】総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603252878/
あちこちのスマホなどに、いろいろsimさしていたのが、できなくなる。
esimだと、3台まとめて有効とかしてくれたらなんとかなるが。
MNP派はキャッシュバック禁止でMNPしなくなったの
だって乗り換え先で使う端末に変える負担が増えたんだから
つーか
キャリア端末のバンドを国内フル対応させろ
まぁドコモが仕掛けてきたし今までの横並びが解消されたら機能し始めるけどな
より良いサービスをしてるキャリアに移る
結局また横並ぶんだけどな
キャリア端末w
こういうバカがSIMロックに反対してきた矛盾
キャリア端末w
馬鹿キャリアのせいでどれだけ国産メーカー死んでいったんだよ
身分証明書と顔面セットで撮って送れってのがブサメンには嫌すぎる
それはたしかにそうだ。
動画確認で、むこうの担当に、なんだこいつ、ブサイクとか
いちいち思われるのがくやしすぎる。
いまどきSIMフリーの中華スマホを使うだろう。
しかし政府は何をしたいんや?
楽天の参入を認めておきながら
値下げ要求させて
ドコモが楽天モバイルと同じ料金になった
楽天潰しやん
あと2台持ち三代持ちには適してない
スマホ壊れた時とか古いヤツに一時的に差し替えたりできて便利だったけどそういうの出来なくなるだろ?
余計なことはやめろ
そうでなくても機種変でおサイフ入れ替えとかのときわりと頻繁に入れ替えるのに
国民は我慢するしかない
消費者の利便性は下がる一方のeSIM
想像するほど不便ではないなと思った。
ただeSIM端末がほとんど無いので、すでに物理SIMに交換してる
楽天はSIM関連すべて無料で手続きできるから凄いなと思った
すごいっていうか、現状事務手数料とかに関わる費用を客に請求できるほどのサービス提供できてないから、無料にしてこび売ってるだけでは?
SIMの郵送が入るだけで。
その郵送の手間が経費かかるから
安くしようとしたら、そうゆうの省かないと。
まあ、リストラにつながるけど仕方ないな。
どんどん人件費カットが進むな。
ユーザーはeSIM対応機を買えば、乗り換えし放題。
まあキャリアはまた姑息なルールを作って乗り換えしたら損をするようにすると思うけど、
でも端末のSIMロックはできなくなるから、キャリアが端末を売る意味がなくなる。
eSIMに変えられるならそうしたい