https://mainichi.jp/articles/20201211/k00/00m/040/286000c
取り組みは、「コロナ災害乗り越える『なんでも相談会』日比谷公園」。コロナ禍で、今年4月から電話による労働や生活の相談を受けてきた団体が、実行委員会を作り実施する。実行委には労働組合の全労連や医療団体や商工団体、反貧困ネットワーク、ホームレス総合相談ネットワークなどが参加、支援活動を行う。
実行委によると、電話相談を続ける中で、コロナ禍によって、非正規労働者たちが、雇い止めにされたり休業補償をもらえなかったりして困窮している。特に女性の困窮が目立つ。そうした人たちは、「みんなが苦しい中、助けてと言えない」などと声を上げるのをためらう人もいるという。対面での相談会を実施することで、直接働きかけができ、また、苦しんでいる人が声を上げても構わないという状況を作りたいという。
実行委の一人で全労連の黒沢幸一事務局長は「このままでは年末にとんでもないことになる。困窮者を救い、多くの人が困窮していることを可視化するためにも、感染拡大に配慮しつつ相談会を成功させたい」と呼びかけている。
相談会では、労働問題の他、生活保護や住まい、学費、健康など多様な分野の相談に応じる専門家を配置する。さらに、おにぎりや米、リンゴ、缶詰など緊急支援の食料配布も実施する。
相談会は19日午前11時〜午後5時、食料配布は午前11時半から、午後3時半からの2回。会場以外の電話相談はフリーダイヤル(0120・157930)。日比谷公園での相談会を実施するためのカンパも募っている。問い合わせは全労連(03・5842・5611)。
年越し派遣村
2008年12月31日〜09年1月5日まで、日比谷公園で、労働組合、弁護士、NPOで作る実行委員会が実施。リーマン・ショックで、仕事と住居を失った派遣労働者など約500人に食事と寝場所を提供し、住居確保などの生活相談に応じた。
リーマンショックの時ですら東京でたった500人だったのか
今年は50人いるかどうかってレベルじゃねーの
やらんでいいだろ
炊き出し食いに行くのに
年越し派遣村リターンズ
みたいなキャッチーさが欲しいところ
民間っぽいから詐欺にはならんやろ
頼れる人がいるなら頼ったほうがいいよ
甘えるってのはケンモメンみたいなクズにしか当てはまらない言葉だから
頼ったほうがいい
廃止された小学校とか多いんだからそういうとこに詰め込んでおけばいい
コロナで派遣切りやネカフェ追い出しにあった奴をいくつかの自治体が支援したんだけど、個室じゃないとかでほとんど誰も来ないところとかあったから無理
そういう相談を受けてるんじゃないの?
生活保護の受け方やら
年末行事だからな
風物詩だよ
炊き出しするだけで「コロナコロナ」言い出すのは何?
不潔
口を開く炊き出し
他人の迷惑なんて知るかとマスクとかに反発するような層が多い
間違いなくやばい
・・・いや、まぁ正直あれも意味わからなかったけど
なんだかんだケンモーは人が多いから
こういう情報も拾えるんだよな
もし無いならそこはきちんと調べないとな
ワイの予想だとウーバーイーツやってる乞食が食料タダ貰いに殺到する
あいつら実質食べ物に飢えた無職だろ
でも交通費がつらい
でも好景気とか言われた去年でもそれなりに人はいるんだよな
国は何やってんだよ
もう自民は実力行使しないと分からない
??「楽しみやで」
点数稼ぎしたい奴はがんばれや
俺じゃなく国や自治体が数百万の税金使って開催したら文句なかったのか?
アホどもが
景気は全く回復してなかったのになw